○ こんな畳はお直しが必要です!
-
◇ い草がほつれて衣服にひっついたりする。
◇ 畳のへこみが目立ちだした。
◇ 畳表が敗れていたり、焦げたりしている。
◇ 隣り合う畳に大きな隙間ができた。
◇ シミが目立つ、黒っぽく変色している。
◇ 畳が湿ってカビ臭い。
○ 畳替えの豆知識
■ 裏返し(3~5年目)
裏表をひっくり返し新しい縁に交換して完成。
裏返しは、畳表の品質が、大変影響します。
現在の畳表のコンディションによっては施工
できない場合もあります。
新畳、表替えのときにできるだけいいもの
を選んでおきましょう。
■ 表替え(5~8年目)
畳床に新しい畳表と縁を取り付け完成。
畳の畳床はそのまま利用して、畳表と畳縁を付け
替えることを言います。
今現在で使用中の畳床で表替ができるかどうか
畳床の状態を確認させていただきます。
表替によって畳の間にできる隙間は、補修できます。
また、寝具跡などによる畳のくぼみも、
直すことができます。
■ 畳新調(15~20年目)
畳表と縁、畳床を真新しいものと取替え。
畳の床(土台)が古くなると、畳自体に腰がなくなり
波打って見えたり、歩くと沈むような感じがします。
こういった場合は畳床(土台)が古くなって
いるので、新調をオススメします。
ご注文があってからご自宅にお伺いし、寸法を
はかりに参ります。採寸から納品までの間は、
通常通りお部屋はご使用可能です。
入れ替え工事の場合は、古い畳の処分が楽になります。






○ もちろん見積もり・家具移動は無料です
